9/30
夏も終わりましたね。
今日は寒かった。薄手のセーターを着ていたけど
寒くて夏の旅行の時みたいでした。
なので夏を思ってあじさいの写真をもう一度みました。
こちらにもアップします。
緑にちょっとだけピンクを散らした感じが
よかった。

深い色がシックで素敵でした。
これは柵越しに撮りました。
ぼけた格子がいいなあと思っているのですが。
(私だけかなあ?)
これらは小さな家のあじさい達です。
さて、教室にいらしてくださる皆さんにお詫びとお願いです。
休み中に皆さんに手紙を出したかったけど
やはり手が回りませんでした。
思いのほか慌ただしい9月を過ごしました。
すみません・・・
予定通りのレッスンをいたしますので
そのつもりでお越し下さいませ。
振替希望の方、ご連絡は早めにお願いしますね!
そして10月はお月謝の月です。
お越し下さる方は12月までの2ヶ月分の
ご準備をお願いします。
9/28
もうすぐ9月も終わります...。
今月は教室をお休みさせていただき、
ずっと抱えていた大切な事をすすめたいと
目論んでおりましたが少しずれ込み、
10月から本格的に始められそうです。
もう一つ予定していた仕事は順調に撮影も終わり
ました。出来上がりが楽しみです。
10月は教室を予定通り再開します。
来週の木曜日から1年目のクラス、
2週目は2年目のクラス、
1週あいて3年目以上のクラス。
栗とりんごを注文して準備も始めました。
いらしてくださる皆様に、
久しぶりにお会いできるの、とても楽しみにしています!
さてうれしいのでご報告。

守谷にあるパン屋さん「ニコラ」のレシピブックができた
のです!(パチパチ!!!)
昨日パンと一緒に届きました!
送り主はシェフの杉山さんの元で働いているMちゃんです。
「シンプルですが・・・」の本の撮影時には、
毎日会社でお勤めしているのにも関わらず、
休日を費やしてお手伝いをしていてくれたし
カフェイベントでもお世話になった生徒さんデス。
そのこととかを思うと懐かしいし、今も本当に感謝してます。
大好きなパンの仕事をしたいと、会社を辞めて
今はニコラでがんばって、こうやって杉山さんの
本にも関わっている・・・。うれしい限りです♪
パンは香りよく、おいしかったのですぐにいただいて
しまいました。
ありがとう!本、大切にしますね。活用したいなあ。(願望)
先日一足早いクリスマスを味わいました。

クリスマスリースです。
壁にかけてもいいのだけど、テーブルにのせて楽しみました。
ハンドメイドのテーブルマットに合わせてスタイリング
したかったので、得意だろうと思ってmami さんにオーダー
しました。イメージ通りの出来上がりでテーブルも温かく
クリスマス気分を味わえました。
ありがとう〜。大好評でした♪
9/19
暑い日もあるけれど、秋の果物がおいしくなってきました。
無花果のパウンドケーキ。

先週のは生地に練り込みましたが今週のはそのものを挟んで
焼き込みました。ブランディーユに届けました。
昨日納品にあがった時話した中で
スイスのお花はきれいだった?って聞かれましたが
あまり思い出せなくて、
どうだったかなー?というつまらない答えをしてしまいました。
でも思いかえしてみたら、時折気になったお花は写真に
収めたということを思い出しました。
さりげなく道ばたにさいていたお花、
食べる為のハーブガーデンの一角などです。

道ばた。われもこう。

ハーブガーデン。

マーケットではこんな風にお花を売っていました。

ロンシャンの駅前の道ばたにて。
いちばん心惹かれたお花です。
かすかなピンクがかわいい。
そういえば季節なのか
あじさいがいっぱい咲いていました。
少しくすんだ色の物が多かったような。
写真いっぱいとりましたので
また改めて。
9/11
最近買ったもの。

消しゴムとのり。
色やデザインが気に入りまして。

マルセイユ石けん。
輸入の規制でしょうか、切り売りのものは無くなってて
1本で買うしか無い状況に一瞬悩んだけど、
どうせ使う物だし、他の石けんでは代用できないほど
自分に合っているから(顔も体もテーブルもこれがいちばん!)と、2.5キロの箱入りを買ってしまいました。
(抱えてもって帰りましたよー。)
すぐに包丁で使いやすい大きさに切って
オーブンペーパーやワックスペーパーで包んで
箱に戻しました。
その姿に見とれました。

誰かにあげたくなるなー。
だって20個くらいになったのですもの。
(母にはさっそく!)
仕事の合間に気に入っているお店を覗くのが
楽しい気分転換です。
例えば文房具や石けん。必要な物だけど
お気に入りのものを使えたら
ちょっといい気分になります。
9/10
無花果の季節です。好きな果物は・・・
りんご、いちご、タロッコオレンジ、いろいろあります。
でも忘れちゃいけない無花果も大好きな果物のひとつ。
今が旬!といいうことでどんどんお菓子に使っていきます。
昨日は焼き菓子にいれました。
ブランディーユの生徒さん、先生スタッフの方はみんな
一口食べて濃厚なお菓子より、やさしい味のお菓子を好んで
下さるので、気に入ってくださっているといいなあと
納めさせていただきました。

無花果を生のままピュレ状にして焼き込む
パウンドケーキです。無花果が卵の変わりに入るので
さっぱりした感じですし、ほんのり無花果の香りも付きます。
時々歯にあたるプチプチの食感の種も魅力です。
生のままロールケーキに。
火をお通してパウンドやタルトの具に。
とろんとしたコンポートや
ひんやりしたスープ。
ああっ!考えだしたらきりがないです。
秋はこれから!
ぶどう、りんご、栗、洋梨・・・
忙しいです!
9/8
今年ご縁があるなあと思ったお菓子です。

何がというと南仏のお菓子たち、です。
ヌガーとか、パンデビスとか。
春にお土産でいただいて、最近偶然ですが
同じお店のものをいただきました。
メニューのダブりはなく、すばらしいっ!って
思ってしまう「ちゃっかり」な私。
これはカリソン。アーモンドのお菓子です。
バラの香りが付いていたり、オレンジフラワーウォーターの
香りが付いていたり。菱形のものが多いのにこちらは
正方形です。めずらしいな。
南仏のある村のお店のものですが、最近パリにも
支店ができたのだそう。今回はパリからのお土産です。
vevey駅の脇にあった小さいスーパーで買ってみた
何気ないビスケット。
マリービスケットの味でした。
四角い形がかわいいなあ。

|