4/30
このところ久しぶりに会う方とゆっくりとおしゃべりを
しています。
こんな日々も幸せですね。
もちろん
仕事に没頭するのも幸せです。
本日はこの方と会うと、どうも自分が犬状態になってしまうっ
ていう方が我が家に!
当然嬉しいのでワンワン!となれなれしくなつく私。
失礼があったかもしれませんがどうぞお許しください!
そして今日教えていただいた事は精進させていただきますっ。
今後も見守ってくださいませ。
(私信になってしまいました・・・)
そして楽しいながらも
「ここまで導いてくれたすべての
人たちに感謝の心を忘れないように
これからもがんばります。」と強く思った日でした。
がんばらねば〜〜〜〜
昨晩作ったラズベリーマフィン。
冷凍のラズベリーがある方はぜひ!
生地の水分の一部をピューレに変えて
焼きました。

今週もレッスンがあるブランディーユ。
何のお花をいけるのかな?って思いながらの納品です。
お休みの日にゆったりレッスンもいいものでしょうね。
4/28
久しぶりにシンプルな食事パンを焼きたくなりました。
夫が急にお休みをとってきました。
そんな休日。
かねてから行ってみたかった
おすすめされていた都内のおそば屋さんへ行くなら今だ!
帰りに最近見かけなくなった米水飴を絶対売っている
スーパーが近いから寄ればパンも焼ける!
いろんな事を詰め込んで家をスタート。
車を停めるのに苦労したけど
入ったおそば屋さんはすごく静かで
おいしくて、地元の人に愛されている
おそば屋さんでした。
とっても丁寧でおいしかった。
近所にあったら通いたいなあってお決まりの感想の私。

自分の大好きなマイレシピ決定版!のパンに
必ず入れるのはこの米水飴。
甘露飴みたいな香りがします。
砂糖は血糖値の上昇が早いけど
これはゆっくり上昇していくということで
食事に良さそうだなあと思って使い始めました。
しかもおいしいです。
最近扱っているお店がめっきり減ってなかなか買えません。
久しぶりのパン焼き用にいっぱい買ったので
お菓子にも使ってみようと思います。
夕飯に間に合うように必死で作りました。
酵母もきらしてるので今夜はイーストで。
かわいいね、って独り言。
4/25
今月のお仕事も終了して
これからちょっとパソコンに向かったり
行きたい場所に出かけたり、
試作をしたり。そんな日々を過ごします。
たまった本も整理したいなあ。
久しぶりにそんな時間がたくさん。
リフレッシュします。
今週ブランディーユに届けたお菓子。
2色の茶色を楽しむ感じ。
茶色は大好きな色。
写真が選べない優柔不断な私。
でもHPだから両方のせよう。
(どっちが好きですか?良かったら教えてください。)
素敵な洋書を買いました。
ヨーロッパの女性シェフを紹介した本。
少し高くて勇気が要りましたが
さすがに活躍している女性の表情は
引きつけられたし、いろんなセンスに
いちいち脱帽しながらページをめくっています。
値段とレートを計算して、ドキドキしながらレジに。
随分前にロンドンでいただいて感動したレストランのシェフ、
SALLY CLARKE さんもコックコート姿と笑顔が素敵でした。
他にも行ってみたいお店がいっぱいできてしまった。
ああっ!いつのことやら・・・
4/21
教室の前はこんな感じで準備。
アシスタントがいるクラスといないクラス。
教室は今まで一人でやっていましたから
やっぱり楽になった部分が多いですと
今日の会話の中で言ったら
「えーっ、今まで大変だったんですか?」と。
そういわれるとそうではないような気がしますが
(だいたい好きでやってる訳ですから大変ではなかった
ような気がします。振り返ると。
)
全体の流れがスムーズになったように思います。
とてもやりやすくて私としては感動しています。
1+1=2ではないような気がします。
それにはもちろん来てくださる一人一人の気遣いや気配りが
さらに雰囲気を良くしてくださってるって
ことも大きいと思いますが。。
お菓子に関しては、さらにきちんとお伝えできるように、
その部分にもっと気を使えるようになれたらいいなあ。
ただ長く通ってくださってるクラスの方達とは
前のままの感じでやりたかったので
アシスタントはなしで、
今まで通りいっぱいいっぱいの私でさせていただきたいと
思っています。
だからこれからも、こんなペースのレッスン&私を
どうぞよろしくお願いします、です。
メンバーも少し変わりましたし、よりいっそう楽しく
参加してもらえたらうれしいです。
さて
今週はこんな感じです。
まだ来ていない方もいるのですが・・・アップしてもいい?
(しちゃいます!)

乙女気分でお菓子作り。がテーマ。
最近かわいいと思った生クリーム。
さっぱりミルキーで甘い!
瓶とふたの色合いが素敵なのでのせました。

今週のお花。
おだまきと宿根スイートピー。
色がきれいでフォルムが可憐。
4/19
祝!再開。
久しぶりのパン教室です。
千秋さんが、もうがまんできな〜〜〜い!って
ついに教室復帰をしましたので
うれしくって駆けつけました。
お仲間にはよく知った顔も。
みんなのおかげもあってとっても楽しくって
おいしい時間でした。
本人は相変わらずぶつくさ言ってましたが
みんなから見た先生は
何も変わっていない元通りの千秋さんです。
心からほっとしていますよ!
そして元気をもらいましたよ。
ありがとうございました。

おいしそうなスープ。そしてパン。
さらにおまけのパン。
そのあとは神宮前近くのwise wiseで開催中の
安藤俊彦さんの絵の絵画展に。
ご夫婦で待っていてくださって
ご案内いただきました。
心和む柔らかな絵を楽しく拝見&おしゃべりして
気がついたら6時半!慌ててラシェット
(近藤冬子先生の洋菓子教室)へ。
安藤さんのかわいい愛車で近くまでずうずうしくも
同車させていただき何とか間に合いました。
(本当は遅刻でしたので乗せていただいて実は
とっても助かりました〜ありがとうございました!)
パッションフルーツやココナッツのさわやかなお菓子と
おいしいチーズをフルーツと合わせた一品を
久しぶりのメンバーと共に
いただき
(久しぶりなのは私なんですけどね)
余韻に浸りながら1日が終了。
予定をいっぱい詰めて慌ただしかったけど、
充実した1日を過ごす事ができました。
4/15
昨日の教室が終わって一段落。
今日はのんびりお休みです。
先週はショートケーキを1台ずつ仕上げという
内容だったのでみんなも私も緊張・・・
印象として、楽しくできたと思っていただけてたら
私としてはうれしいと思います。
試食用の奥のケーキはグレープフルーツとキウイ。
手前のみんなのケーキはタロッコオレンジとキウイ。
飾りにグレープフルーツを+した形で仕上げ。
15センチのケーキは高さも出てボリュームがありますが
さっぱりしたフルーツとクリームの組み合わせよと
無理矢理みんなのお口へ入れていただきました。
実習は12センチ。この大きさは4人で分けて
デザートにちょうどいいかなあと思うし、
なにしろ小さくてかわいいです。
さて、今日のお休みは余った12センチの生地や余った
大きい生地、泡立ててしまった残りのクリーム、皮をむいた
フルーツを使って2台ものショートケーキを
作ってしまいました。
小さい方は母と3人で今日のデザートにします。(写真のもの)
大きい方は明日友人宅に持っていってしまおう・・・
余り物だって事はもちろんナイショで。
(いえいえちゃんと言いますよ。
でもきっと喜んでもらえると思う!おいしいもの。)

そして教室で実を使ったオレンジの皮を
しっかりとっておいたので甘く煮る為の下準備をしました。
おかげでせっかくのお休みもくたびれてしまった・・・
でも全部無駄にならない喜びが達成感になるから
満足満足。これが私の幸せかもね。
4/13
かわいいなあ。友人からいただきました。
私はお菓子を、彼女はお花を。
会う時はいつも何かしら持ってきてくれるの、
すごく嬉しいです。
小さいラウンドブーケ、かわいい女の子
(もちろん小さい子です)が持ったら似合いそう!
陶器のコップにポンとさして堪能中です。
こちらは先週の我が家のお花。
一目惚れして購入。
ストロベリーキャンドルです。先端が紫色に
変わっていきました。
やっぱりピンクの部分が多いのがかわいい盛りですね。
今週は八重のトルコキキョウ(オフホワイト)を
飾っています。
無くてもいいのにあると心が潤う、
見た目が華やかでかわいらしい。
お花とお菓子の共通点ですね。
4/9
しつこくオレンジで。
皮も実もたっくさんケーキの中に入れて焼き込みました。
しっとりしたきめの細かい生地にタロッコオレンジを
閉じ込めて焼いたらフレッシュ感も残っておいしいお菓子に
焼き上がりました。
このケーキはブランディーユに届けました。
そのあと友達のrienさんの個展に乃木坂に行きました。
もう何回も見ていますが相変わらずかわいいです。
土でできたキャラクターたちをしばし見ながら楽しい
時間を過ごしました。
乃木坂に行く事もこの時ぐらいなので
せっかくだからミッドタウン、急に思い立って
見に行ってしまいました。
そうして久しぶりに即買い!
こういったものは出会いですから
悩まないで買います。(いや、悩みますが結局買うんです。)
バッグ作家さん
手作りのバッグです。
リネンを裂いて編んで作ったそうです。
このバッグを連れて帰る為に今日の日があったんだってことで。
(自慢しちゃいまーす!)
写真は夜なので色がわかりにくいけど。
くすんだ、ごくごく淡いブルーです。とってもきれい。
とっても好み!
この方の個展、5月に4つ隣の駅のリネン屋さんで
あるみたいです。
また行っちゃいそうだ。(我慢できるかな〜???)
今日も
4/3
パルミエ、再び。
ブランディーユに今週はパルミエを。
でも少し巻き込む砂糖に風味をプラスして
2種類の変わりパルミエをお届けしました。
さわやかな香り、感じていただけるといいな。
そのあとバスに乗って下北沢に。
ひと月ぶりに千秋さんとお昼ごはん。
お目当てのカフェにいって
大好きなサラダとマフィンとコーヒーと。
今日はデザートは無し。
お土産にかわいいクッキーのセットを。
帰ってから紅茶と一緒にパクっていってしまった・・・
なんてこった!!!!
帰りに寄った東急フードショーも二子玉川の高島屋の地下も
待ち合わせ時間を決めて自由行動・・・
なんかおかしいね。お互い見たいとこが似ているんだけど
違うのです。
なんか微妙にちぐはぐで別々に帰ったほうが
いいような位そんなことが続いたけど
結局一緒に電車に乗って帰ってきました。
だって同じ駅ですから。
4/2
少し煮方を変えてみました。
幸せな事にタロッコオレンジがまだまだ楽しめる状態。
というのも今年は多めに入手できたから。
皮はいろんなお菓子に展開中。
実はデザートでいただきます。
でも今年はジャムにもできそう。で、第2弾。
苦みも減って色も鮮やか!タロッコらしい色合いの
ジャムに仕上がりました。うれしい!
丁寧にするってこういうこと。結果に出る。
でも洗練された分素朴な味わいは減った。
どっちが好きかは好みでしょうか。
さてお知らせです。(教室の生徒さんへ、なんですが)
1年目と2年目のクラスに関して、
4月のレッスンからアシスタントを起用
させていただきます。(初の試みに緊張です!)
今まで行き届かなかったこと、
改善されるといいなあと切に思います。
みなさま、どうぞ、どうぞよろしくお願いします。
4/1
リンクのページに3件のお気に入りを追加しました。
お花のサイトとお茶のサイト。
|