2/24
お菓子教室の募集などのこと、2/9のところに記載中。
お菓子教室新規募集にメールをくださった方、ありがとうございます。
興味をもってくださってうれしく思っております。
調整が終わり次第、3月の2週目前後に順次案内を送りますので
もうしばらくお待ちくださいませ。
(現在いただいたメールにお返事をしておりません。
いただいたメールは全てストックしておりますので必ずお返事いたします。
万が一3月中旬にまだ案内が届かないようでしたら再度連絡をいただけますと
助かります。)
明日は今月最後のチーズケーキレッスン。
おいしく楽しい時間を過ごしましょう!
2/21
材料の中で多く使うたまご。
栄養もあり、生地をふんわりとふくらませ、優しい味にしてくれる
大切な材料です。
アレルギーがなければ、自然の中でうまれる優秀な食材と思います。
なにしろおいしい。

普段は白い、黄身の色も特別濃くないものを使っています。
柏に住んでいたときから手に入る限りですがずっと選んで使っています。(上)

紀ノ国屋の島根フェアできゅんとして買った卵(下)。
乳製品を作っているこちらの牛乳が大好きというのがあって、
パッケージもかわいいなあと言うのがあって。
卵焼きにしてみようと買ってみたけど、
牛乳と合わせてこれはプリンにすべき?!
(思わずマドレーヌなど焼いてしまって残り2個、これは悩む)
 
島根フェア(?)で。焼いたタイプのカッププリンを買いました。
カラメルソースがちいさな入れ物に入って別添え。
佇まいに惹かれて買いました。さっぱりしていてぺろり。
最近本当に思うのですが、
自分も家族もベーシックなお菓子が好みのようです。
作っても食べてもほっとするのです。
だから材料を選ぶことはとても大切と思う。
それが実はたいへんな贅沢だとわかっているのですが。
そのなかで、かわいらしく、シンプルに、時々はっとするような
お菓子を表現できたらと思うのです。
おまけ。

シイタケじゃなくて。
オムレツケーキの生地。ちょっと焼きすぎ版。
あまりにもシイタケっぽくて(15cmあるけど)
アシスタントさんと2人大笑いしました。
(もちろん食べました!)
2/16
今年のバレンタイン、いつも以上にチョコレートを食べる機会がありました。
始まりはお友達からサロンドショコラのお土産をいただいて。(おいひ〜)
直後、チョコレートの達人、さっちゃん先生にボンボンショコラを教わりました。
(さっちゃんは友人の友人にご紹介いただきました)

たくさん作業をさせてもらって、その集中が楽しかったし
きれいに作るちょっとしたコツなど細かく教えていただきました。
作った6種類+別の6種類の試食を。(全部食べてないですよ。
1個ずつ端をかじった程度です。でも結局はたくさん!?)
日頃、こういったチョコレート類は他のお菓子よりも食べることも少なく、
(作ることも少ないです)
お仕事でも簡単に作れておいしいものを提案することが多いので
丁寧に丁寧を重ねての作業は本当に貴重で。でも楽しくてたまらん!という
感じでした。
あとは自分で購入。
かわいい型抜きなど施したチョコレート。
Citrine(鎌倉、長谷)のもの。
二子玉川高島屋にて出店中の折、
そのかわいらしさに参ってしまい大人買い。
チョコを教わった直後だったからでしょう、
興味深くいただきました。

ザッハトルテ(藤生さんの)

ザッハトルテは好きなお菓子のうちのひとつ。
自分でも作るから外で見つけたら時々買います。
見た目もとても美しく魅力を感じました。(立川の帰りに購入)
他にいただいたものもいつくか。
次回ご紹介しますー
2/13
先日、1時間デート。
プレッツェルをいただきまして、
翌日のお昼にいただきました。

贅沢ショットです♪このあとパクッ!
そして、
千秋さんの(藤田千秋さん)先日発売になったご本。

雰囲気のある写真。

おしゃれなスタイリングと写真でパンを紹介されています。
ご本人から時々パンをお裾分けしていただくので
どうも作る気が・・・・(贅沢な言い訳)
でも今度作ってみたいなあと思うおいしい表情のパンが
たくさん掲載されていました。
千秋さん、ご出版おめでとうございました!
**********************
さて昨日は東京ガスの講習会in 立川でした。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
最後に入って来た生徒さん、あまりにも元アシスタントさんの
Mちゃんに似てて、なつかしい気持ちでいっぱい(脱線)。
スチームケーキの中からお絵描きスチームケーキと
チーズケーキをご紹介、みんなで作りました。

途中はやっぱり写真が撮れなかったから、
終わってからパッチョくんとお菓子を記念に撮ろう!
と言いながらも、見てみたらパッチョくんしか写ってなかった。
焼きりんごとお絵描きだけかろうじて。
非売品のぬいぐるみ。(ほしー!!!)
そうしたら、

パッチョくんをこよなく愛してくれるから、と
こんな素敵なグッズをお土産にいただけたのでした。
(鍋敷きとスポンジ)
「いつでもお呼びくださいませ。すぐに参上いたしまする。」
と心の中で叫びました。
「やったあー!がんばってよかったよー」こんなことも叫びましたが。

裏もかわいいの。
肝心の講習会はせっかくのお絵描きスチームケーキなのに
かんじんのパッチョ君を描かなかった自分を本当に残念に思いました。
で、
今更ながらだけど、

今日作りました。
ああ、そう見えない子もいるけど
それでもかわいい(気がする)。
特に左の子。怒ってます。

*いちばん右はお風呂に入っててタオルが頭にのってます。
ああ、今日はもっと試作をしたかったのに。
ああ、買い出しもいきたかったのに。
ばかばかー!
このあと試食は2個。
これを明日の朝、家族に出そうかと。
バレンタインだし。
チョコカスタード入ってるし。
そんなもんです。実はいままでずーっと。
2/9
2012年4月以降のお菓子教室のこと
日程、メニューなど、目処がつきましたので
来年度の教室の生徒さんを募集できそうです。
現在通ってくださっている皆様には今月のレッスン時にご案内しています。
(2月末日までお申し込みをお受けします)
お急ぎの方には個別に連絡くださればメールで送らせていただきますので
wordの文章が開けるアドレスをお知らせください。
現在お休みされている方、以前辞めたけど復帰したい方など
いらっしゃいましたらご連絡くださいませ。
新規の募集は3月上旬こちらのHPでさせていただきます。
今日以降メールくださった方にはアドレスをストックさせていただき、
準備でき次第ご案内を送ります。(3月上旬です)
2012年もお菓子教室atelier hをどうぞよろしくお願いします。
また、教室では将来的にアシスタントさん募集する予定があります。
まだまだ未定なのですが週末(土曜日)もお手伝いできる方で
atelier h で働いてみたいという方がいらっしゃいましたら
ご連絡いただけたらと思います。
アシスタントを仕事としてとらえることができる方、
お菓子を食べることと作ることが好きな方、
人と接するこおが好きな方、
体力に自信がある方などなど。
言い出したらきりがないのですが、
atelier hのお菓子作りに共感いただける方というのが
いちばんの私の希望です。
重ねてどうぞよろしくお願いします。
本間節子
2/8
オーブンの中で事件が!!!!

最近きゅんとした瞬間、でした。
*********************************
おはようございます。
雨はやみましたが風が寒いという今日。
やっと家族そろって初詣にお出かけの予定です。
(母、夫の3人です)
ここ1年、
大切に進めさせていただいた本作りが
もうすぐ終わろうとしていて、
昨日はちょっと気持ちが高ぶりました。
本作りをさせてもらうことは
私にとって本当に幸せなことで、
いっぱいがんばりたいことです。
(教室と同じくらい!とても大切)
一緒に本を作っているスタッフの人とする
毎日のような電話のやり取りも
良い本を作ろうという温かな気持ちが
あふれている気がします。
終わりたくないような、
早く出来上がった本をみたいような。
3月7日ごろ、本屋さんに並ぶ予定です。
1年間のわたしの、わたしによる、わたしと家族と友達・・・
のために作るような、作りたいような「おやつ」メニューをまとめた本。です。
主婦の友社さんから出版です。
どうかたくさんの方にみていただけますように。
もろもろ、これから少しずつ紹介していけたらと思います。
おつきあいいただけたら、うれしいです。
さて。
久しぶりのメレンゲロール、作りました。(2年生クラスで)
最後の一切れ。
さくっとふんわりとミルキーのような風味の生地。
いちごの酸味が引き立ちます。おいひい〜。。。

(1日以上たってしまったのでつぶれてますねえ)
クラス最終日のプロセスで焼いた生地はコーヒークリームをロールしました。
色がシック♪
苦みがきいておいしいっす。

いちごと少し前に買った40%の生クリーム(クラスでは47%使用ですが)
がたくさん余っていたからのショートケーキ。

クラシックに絞ってみようと思ったけど、
ちょっとした手抜きにより真ん中ぐちゃぐちゃ。
でも、いいのさっ。
ちょっと試したいことが試せたので良しとしています。
変わらずに、
日々お菓子、作ってます。
|